忍者ブログ
迷いっぱなしの日常と非日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うー、ブログが更新できていません。
最近PCがまともに起動しなくなってきたので、そもそもあまり起ち上げていません。
でもXPのサポート終わるし、お仕事にも支障が出てきそうなので、
早々に買い替える予定ではいます。

最近行った展覧会をふたつご紹介。

東學墨画展「東學墨画展」@近鉄アート館

キャッチに「墨の糸が織りなす~」とありますが、本当に
これが墨で描かれているのかと思うくらい、細かい。おそろしい。

そして、學さんといえばやっぱり、な、妖艶な女性満載でした。

小さな会場ですが、大作あり、小品あり、で、写真撮影OK
だったこともあり、うろうろと何周もしました。

學さんご本人もいらしていて、写真撮ったり(お知り合いだったのか、一般のファンの
方だったのか不明)サインしたりされていたのだけど、小心者の私はそれを横目で
ちらちら見るだけで満足(笑)


わたしのマチオモイ帖「わたしのマチオモイ帖」@メビック扇町

こちらは別の日、会社帰りに駅で見かけたポスターに惹かれて
寄り道。

「マチオモイ帖」は、自分にとって大切な町やふるさとの町を、
小冊子や映像にして紹介するというもの。
2011年に最初の一冊が生まれ、そこからたくさんのクリエイターの
方が参加して、全国に広がったそうです。

今回の展示でも、800(!?)もの冊子が所狭しと並べられていて、
とても全部は見切れなかったのだけど、とにかくオモイにあふれた展示でした。

内容も形も見せ方も様々で、手づくりの冊子も結構見られ、造本を見て回るという
点でも面白かった!

わたしのマチオモイ帖 http://machiomoi.net/



近況ついでに、ようやくTwitterを始めました。
手を出さずにいたのですがそうも言っていられなくなりそうで。
ブログよりは、高頻度で発信できると思われますので、私の生存状況などを気にして
くださる方はこちらをチェックしていただければ幸いです。
(使い方はまだよく分かってない)
PR
今更感が拭いきれませんが、大阪散歩の続きです。

前回歩いた船場という地域は、もともと東西南北を川と堀に囲まれた場所でした。
その北側の境にあたるのが土佐堀川。土佐堀川を越えると、中之島という東西に
広がる中州に出ます。

ここには大阪市役所庁舎があり、また国の重要文化財の建物があったり、
美術館があったりと、政治の中心として、また文化の発信地として重要な地域
なのですが、何より私は、この辺りの「水都大阪」と言うに相応しい景観が好きです。
(いい写真がなくて残念)

中之島にある東洋陶磁美術館に寄った後、次の目的地へ向かおうとしてふと、
こんなものが目に入りました。


こんなところにバラ園が!?
どうみても川沿いの小道なのですが、どうやらこの道の向こうにバラ園があるらしい。
行ってみるしかないでしょう。




花に導かれて、「バラの小径」をたどります。


そしてたどり着いたこちらが、中之島バラ園。写真よりも広いです。


ちょうどいい時期でした。きれいでした。写真を撮りまくりました。

予期せず出会うこんなスポットは、楽しくて仕方ありません。
この後さらに次の目的地付近で思わぬ散策をしましたが、それはまたいつか。
船場は江戸時代から城下町として栄え、現在も大阪市の中心的な
ビジネス街となっている地域です。
碁盤目状に整備された道には、大きなビルが建ち並ぶ一方、
レトロな建造物がいくつも残っており、まち歩きの楽しみがあります。

地下鉄御堂筋線本町駅から北上しつつ歩いて見つけた建物を少しご紹介。

 
【綿業会館】1931年(昭和6年)築/渡辺節設計/ルネサンス風(左)
【生駒ビルヂング】1930年(昭和5年)築/宗兵蔵設計/アール・デコ調(右)

 
【高麗橋野村ビルディング】1927年(昭和2年)築/安井武雄設計/東洋風(左)
【青山ビル】1921年(大正10年)築/スパニッシュ風(右)

 
【旧大阪教育生命保険ビル】1912年(明治45年)築/辰野金吾設計/辰野式(左)
【芝川ビル】1927年(昭和2年)築/渋谷五郎・本間乙彦設計/南米マヤ・インカ風(右)

ここに写真を載せたのはほんの一部です。
事前に調べてそれを目指していくのもいいけれど、何となく歩いていて
ふと興味をひくものに出会うのが、まち歩きの楽しみだと思います。

この日の散策はもう少し続きますが、レトロ建築めぐりはひとまずこれまで。
毎日利用している私鉄の駅に、季節の花の開花状況カレンダーが貼られていて、
結構重宝しています。

春の花はもうほぼ終わり、次は紫陽花の開花を待つ頃合です…が、4月の終わり
にぼたんの花を見に行ってきたので今更ながら写真をアップ。

石光寺。昨年出かけたのは桜の時期でしたが、大振りの花が境内に咲き乱れて
いるとまた雰囲気が違ってよかったです。

  

 

奈良市街から東へ、京都府と三重県との県境に程近い場所に位置する「月ヶ瀬梅林」。
山腹に広がる梅の木と山間を流れる五月川を眼下に見下ろすこの景観、
名勝に相応しい絶景でした!

月ヶ瀬梅林
TATAMU~畳お芝居を観てきました。
わかぎゑふ作・演出『TATAMU~畳』
とても面白かった。

むかしむかし
いつから見たむかしなのか
それともこれは未来か


そんな語りから始まる寓話のような物語。※台詞は正確ではありません。

登場人物たちが発する言葉は、擬音のような単語のみ。
「くう」「ぱか」「はい」「ひら」「ぐら」
でも不思議と、彼らを見ていると意味が、感情が伝わってくる。
その中に、「たたむ」という言葉が度々登場する。
文字通り、畳むという意味だったり、「片づける」だったり「しまう」だったり。
それらは今私たちが使っている「畳む」という言葉の意味から大きく離れては
いないのだけれど、もっと言葉で説明できないいろんな意味が、「たたむ」という
言葉に込められているように思えた。
今にも命の灯火が消えそうな女が、添った男に言う、「たたむ」。

公演後のあいさつで、わかぎゑふさんが、こんな風に言っていました。

震災後、いろんな人が言葉を尽くしていろんなことをやっていた。
自分は、言葉を使わずに、思いを表現しようと思った。

制限された表現故に、感じ取れるもの、考えさせられるものは確かにあると思うのです。

舞台と客席の近さ、段差のない一体感。やっぱり小劇場って好きだなあと、再認識。
宣伝美術は、維新派でおなじみ(私としては)の、東學さん。素敵なフライヤーです。
 
新年最初の更新です。

今年は奈良で新年を迎えたこともあり、春日大社へ初詣。
それから初めて、東大寺の大仏様のご尊顔を拝してきました。

東大寺大仏殿
東大寺大仏殿。このときはさらさらと雨が振っていたのですが、陽の光が
スポットライトのように差し込んでいて、巨大なスクリーンの向こうを見ているような、
不思議ででもとても綺麗な光景でした。
そのときには気づかなかったけど、虹が出ていた!

春日さんでひいたおみくじは「大吉」。
喜んだのも束の間、
待人・・・来らず? 失物・・・出がたし?? 旅行・・・思はしからず???
・・・結構厳しいんですね。
ま、めげずに今年もマイペースにやっていきたいと思います。

どうぞゆるりとお付き合いのほどを。
すっかり秋ですね。
枯れ色が目立つようになってきた中、コスモス畑の綺麗な色合いが目を引きます。
かつての都、藤原京の宮跡でも、色とりどりのコスモスが咲き誇っていました。

121027_01.jpg

ここには、約300万本のコスモスが植えられているそうです。
あぜ道を歩きながら見ていると、いろんな種類があることが分かります。

121027_02.jpg 121027_03.jpg 121027_04.jpg

121027_05.jpg 121027_06.jpg 121027_07.jpg

往時の都の様子などは想像にも及びませんが、開けた視界の中、大和三山を望み、
土を踏みしめて歩いているだけで、なんだかノスタルジックな気分に浸ってしまった
藤原宮跡散策でした。
先月のことです。

吉野といえば、日本有数の桜の名所。
奈良に住んでいるからには是非とも見ておきたいと思っていますが、
今年は残念ながら機会がありませんでした。

そして。
紫陽花は終わり、お盆の行事も終わり、紅葉には早い夏の終わりに、初めて訪れた吉野。

吉野
濃い緑のグラデーションが、とてもきれいでした。
法隆寺の五重塔、法輪寺の三重塔(再建)、法起寺の三重塔。
この三つの塔を合わせて、斑鳩三塔と言います。

ともに斑鳩町内にある聖徳太子ゆかりのお寺、歩いてめぐってきました。


<法隆寺>
南大門をくぐって目に入るのは、まっすぐに伸びた石畳と中門、
そしてその奥に聳える五重塔。
何度目にしても、そのたびに何故かはっとする光景です。

五重塔 法隆寺境内
間近で見ればさらに貫禄のある、日本最古の五重塔。


田園 池
法隆寺東院の手前を北に折れ、次なる法輪時へ。
日差しは強いけれど、目にはやさしいのどかな景色が続きます。


<法輪寺>
こちらの三重塔は、昭和19年に落雷のため消失してしまいました。
その後、作家・幸田文らの支援を受け、宮大工・西岡常一棟梁のもと再建が行われ、
昭和50年に現存の三重塔ができたとのことです。

三重塔 法輪寺境内
ベンガラ塗りの鮮やかさが、若い塔であることを感じさせますが、
飛鳥時代の建築様式をしっかりと受け継いでいます。


<法起寺>
周辺の田園風景とあいまって、一番素朴な印象のお寺でした。私はとても好み。
秋には境内にコスモスが咲き誇ります。

三重塔 コスモス
三重塔としては日本最古のもの。
早咲きの株がひとつふたつ花をつけていました。


斑鳩三塔は、それぞれに違った風情があり、面白かったです。
きまぐれフォト日記
パワーツリー@伊勢神宮
<< 2024年04月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
このブログについて
奈良県を中心に、関西一円の気ままな散策記録…になる予定です。
【さはら/harco】
1970年代生まれ。
2011年より奈良県在住。
忍者ブログ [PR]